いつも、我がスタッフブログに
ご訪問いただきありがとうございます。
アイウチです。
遅ればせで申し訳ありません。
私にとって本日が2018年ブログ開幕戦であります。
記念すべき第1投は、
最新NEWSのご報告から!
■ますます「保険のビュッフェ」が身近な存在になります。
2月1日(木)、
旅行代理店「H.I.S.」新宿本店に
「保険のビュッフェ」ブースがカウンター出店しました!
※プレスリリース
お金のプロと旅行のプロから生まれた新コンセプト 「家計を浮かせて旅行費用を捻出しよう!」 ~保険のビュッフェ H.I.S.新宿本社にブース出店~
2017年に出店した家電量販店「ヤマダ電機」に続く
異業種コラボレーション。
※プレスリリース
FPによる保険相談サービスの『保険のビュッフェ』が大手家電量販店『ヤマダ電機』と業務提携
ますます「保険のビュッフェ」が身近な存在になります。
■それにしても最近、保険業界では異業種コラボレーションが盛んです。
旅行代理店や家電量販店以外でも、
・保険×携帯ショップ:ドコモでほけん相談
・保険×銀行:ほけんの窓口「銀行アライアンス事業」
・保険×ドラッグストア:第一生命ホールディングスとマツモトキヨシホールディングスが業務提携
・保険×家具・インテリアショップ:ニトリのほけん
といった異業種コラボレーションが進んでおります。
そもそも保険は、日本人の9割もの世帯が加入するほど
浸透した金融商品です(へぇ〜)。
※生命保険文化センターH27年度調べ
一方で、保険って難しいですし、
考えるきっかけやじっくり考える機会が少なく、
往往にして後回しにされがち(ですよね?)。
結局、家族や知人の紹介で
保険会社の営業マンから、勧められてなんとなく入る方が多い。
(私自身がまさにそうでした)
そんな時、身近な場所で
保険の相談ができたら便利でしょ?
という発想なのです。
■保険会社や保険代理店にとってのメリットはというと。。。
やっぱり保険って難しいですし、
考えるきっかけやじっくり考える機会が少なく、
往往にして後回しにされがち、という背景は同じ。
結果、保険会社や保険代理店としては
保険のことを真剣に考えているお客様を探すのは本当に難しく、
どうしても必死に営業しがちになってしまいます。
必死で営業すればするほど、
お客様は離れていってしまうもの。
現在、少子高齢化が進み、競争が激化している中、
マーケットを広げるためにも異業種コラボレーションは、
潜在的なニーズを持ったお客様と出会えるチャネルを
増やすチャンス!という発想なんですね。
お客様と保険会社、保険代理店のマッチングをはかる上で、
異業種コラボレーションは、今後も進んでいくでしょう。
■私たち保険のビュッフェは「家計を浮かせて旅行費用を捻出しよう!」というコンセプトで、新たな気づきを提供して参ります
もちろん保険以外の目的(旅行)で来店される方に
保険という目的外の提案をするわけですから
普通にブースを出すだけではお客様の支持は得られません。
また、いくら便利なチャネルであっても
肝心の相談を安心して任せられなければ本末転倒。
今回、ブース出店するH.I.S.で、
私たち保険のビュッフェは
「家計を浮かせて旅行費用を捻出しよう!」
というコンセプトで、新たな気づきを提供して参ります!
具体的には、
家計の固定費の中で住宅費の次に高い
と言われる保険に過不足がないか?診断し、
最適な保険プランを提案することで
使えるお金を増やしませんか?という提案です。
旅行資金を積み立てるために、
スーパーで10円単位の節約をするよりも、
効果があるかもしれませんよ。
しかも、ご紹介するのは、保険の営業マンではなく、
独自の基準をクリアした厳選されたファイナンシャルプランナー(FP)。
お金のプロフェッショナルとして、
社会保険から年金、住宅ローンなど、
お金全般の知識を余すところなく発揮し、
家計全体の見直しアドバイスもいたします。
私も今後の展開についてワクワクです。
・
・
・
・
・
最後にもう一度宣伝。
■“H.I.S.新宿本社営業所内『保険のビュッフェ』無料相談受付ブース”
・場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8 サウスゲート新宿ビル1階 H.I.S.新宿本社営業所内
・営業開始日:2月1日(木)
・営業時間 :11:00~19:30 (H.I.S.新宿本社営業所の営業時間 平日/10:00~19:30 土日祝/11:00~19:30)
※保険のビュッフェブース内の保険相談可能
個人的には、異業種コラボレーションに加えて
AIやロボット、AR・VRなどのテクノロジーが
保険選びのあり方をさらに発展させるものと考えておりますが、
それはまた別の機会に。
では今年もよろしくお願いいたします!